ハロゲンかLEDか悩んでいます
来月に10坪ほどの小さな飲食店をオープンさせる予定です。
私はLEDランプを使いたいのですが、設計士の方に「10坪程度の店でLEDにすると、最初のコストが非常に高いので、なかなか元を取れない」と言われました。
・ハロゲンとLEDでは、そんなに照明器具の費用が違うものなのでしょうか?
・照明デザイナーが入ってデザインしてくれるらしいのですが、そうなるとそのデザイナーさんのメーカーの照明器具を使用しないといけないと思うんです。デザイナーが入るのと入らないのではそんなに差があるのでしょうか?
・出来るだけ安くLED照明にする方法はありませんでしょうか?(金口が合えば、ハロゲンの照明器具でもLEDが使えたりしないのでしょうか?)
全くの素人ですので、宜しくお願い致します。
スポット的な照明には以前はハロゲン電球を使っていました
最近は省エネとかの問題でLEDタイプを使うのが多くなってきています。
ハロゲンとLEDの照明器具は物にも寄りますが
スポット的な照明、ダウンライトなどでは
ハロゲンとLEDの価格差はさほど気にしなくても良いような価格になってきています。
1.5倍も見ておけば良いのではないでしょうか。
蛍光灯電球を使った照明器具も良いのがあるように思います。
ハロゲンよりははるかに省エネです。
後々の電気代や電球取替コストの事を考えればLEDはおすすめです
ハロゲン電球の寿命はせいぜい4000時間です
LED電球は40000時間で10倍長持します。
照明デザイナーが入ってデザインされているのでしたら
ハロゲン電球よりLED電球の方をメインでデザインして貰うように提言してみては
施主の要望を無視するようなデザイナーですと即刻違うデザイナーに変えて貰って下さい
有る条件の元で如何に良い物をデザインするかでデザイナーの良し悪しが決りますので。
照明デザイナーってよく照明器具メーカーを使ってプラン選定するのが多いのですが
別にそのメーカーを使わなくても問題無いです。
LED関連ではパナソニック電工ではかなりの機種が出ています
(関西地方ではメジャーなメーカーです)
当方もプランでは良く使っています。
LED照明を飲食店に特化して販売している者です。
新店舗への導入も経験がありますが、デザイナー様はまだまだLEDに懐疑的です。後々問題が発生した場合などのことを考えると薦めにくいみたいですね。他の回答にもあったように、12Vだとマッチングに問題があったり等、まだまだ新しい物だけにトラブルは無いとは言えません。
ただ、弊社では施主様からデザイナー様へ『この業者の推奨するLEDを入れたい』と言っていただきデザイナー様と協議して導入しております。このように、経験のある者同士で協議しもっての導入なら問題は極力なくなると思いますよ。
費用の面では、やはりまだまだ高いという現実は否めません。ただ、デザイナー様が選出するならば、一流メーカーからの選出となるので、高いはずです。
弊社の場合だと、通常の照明器具にLEDを入れ換えるだけなので、イニシャルコストはそんなに高くはなりません。
ただし、注意していただきたいのが、これも他の回答にもありましたが、ハロゲン代用LEDにはまだまだハロゲン球の光に及ばないことが多いです。一番多いのが光の色目が白っぽいことですね。これは、導入される前に是非とも現物を見て判断してください。
あとは、よく言われるように暗いです。天井高の高いところから照らすのか、テーブル上から照らすのかなどにより、必要照度が変わってくるので、その辺りも素人判断では難しいところですね。(故に、弊社ではデザイナー様と協議しながらの導入をしております)
正直に申し上げて、いろいろなメーカーからいろんなLEDが出ております。どれが一番かは、聞いてみても『弊社の商品が一番です』としか言いませんから。ただし、自分の目で一つ一つ確認しようと思っても、全てを網羅することも不可能です。
提案としては、一社のメーカーしか推奨するところではなく、いろんなメーカーに精通しており、それぞれの長短所を把握している方に勧めてもらうことが一番です。(デザイナー様はLEDに関して言うならば素人と変わりません)
来月にオープン予定なら、そろそろデザイナー様とも打ち合わせていかないといけないので、本気で導入をご予定なら、早めに探されることをお勧めします。
LED照明コンサル営業をしてるものです。手前味噌ですがLED照明をお勧めしますよ!
理由は既にいろいろと出てる内容も含め、もうひとつ言わせて頂くとガラス管ではなく
ポリカーボネート(プラスチックの強化版)等で割れにくい素材で作られてるのも理由のひとつです。
現在の市場性を考えるとメリットが多い要因にもなると思います。
LEDは暗いと思われてる方もいるかと思いますが種類は色々と出てますので、既存灯
(もしくは検討中の照明)との比較にて考えれば絶対にLED商品にて良いものはありますよ。
まず、設計士やデザイナーを入れると自分達の感性やエゴが入り易くなりますので、打合せの際はご自身のイメージや思いを明確に伝えるようにして下さい。私は分からないので・・・は辞めた方が良いですよ!「お任せします」は専門家の思う壺です。何も専門家への誹謗中傷ではないですが、ご自身のお店ですので、イメージはしっかりして下さい。照明器具もコスト面だけでは無く色合いや光線角度など細心なものです。確かにまだLED器具はコストが高いです。口金さえ合えば器具は使用できます。ただLEDの電球色は差ほど黄色い光は出ません。ハロゲン球・レフ球・クリプトン球の器具自体は安価ですが、特にハロゲン球は高いですね。(個/2,300円程度)お勧めはレフ・クリプトン・クリプトンレフなどです。ランニングコストもハロゲン球よりは安価ですし・・・ただ白い光を使いたい場所だけハロゲンを使用するかですね!あとLEDで調光する場合調光対応のLEDにして下さい。もちろんその他のランプは調光可能です。最近は蛍光灯の調光も出来ますが、器具がものすごく高価です。良く検討されて良いお店を創って下さい。
照明コンサルタント所持者です。
質問者様は飲食店をおやりになるとのことですが、
どういったお店なのか?お店の雰囲気もあるで
しょうからここで第三者が軽々にハロゲンの方がいい、
LEDの方がいいとアドバイスすることは控えたいと
思います。
照明器具に関してもいろいろあります。
LEDと器具が一体化したものですとやはりイニシャル
コストは高くなります。
100V用のダイクロハロゲンの器具でしたら後で
ランプ部分の取替によりLEDにすることも出来ます。
もし12V用のダイクロハロゲンをお考えの場合は
安定器(トランス)との相性(マッチング)の問題が
出てきますので後でLEDに替えたいといっても
うまく行かないことも考えられます。
照明デザイナーさんはこれまでの経験でどういう
現場にどういう照明を採用するとどういう雰囲気
になるかを良くご存知ですので、質問者様はどう
いうお店にしたいのかそのコンセプトを詳細に伝え
ればそれにあったものを選んでくれます。
ハロゲンはとにかく明るいですが熱いですし消費
電力も高いですし寿命も短いです。
LEDはイニシャルコストはかかりますが熱くならない
ので空調面でかなりのアドバンテージがありますし、
消費電力は小さく、寿命も長いですが明るさに
ついてはダイクロハロゲンと比べ劣ります。
こんにちは!
これからオープンするのならやはりLEDの方が良いと思います。
どの様な店舗なのかわかりませんし、ダウンなのかスポットなのかで
照明効果が違うので何とも言えませんが、
口金(26)のダウンライトを付けて、LED電球6.9Wがいいのでは?
安いダウンライトはいっぱいありますからね、(SGタイプ等は不可)
LED電球は高いですけど、
単純に50Wハロゲンを10個、1日8時間で計算すると(電気料24円)
1日に96円、1ヶ月(20日)で1,920円、年間23,040円です。
LED6.9Wを10個、1日13.25円、1ヶ月265円、年間3,180円です。
差額、1年間で19,860円になります。
仮に5年間で99,300円の差額ですよ、
この間LED電球は球交換なし、ハロゲンは2回くらいは交換するでしょう。
長いスパンでコストを考慮して下さいね。
これからの時代はLEDだと思います。
ハロゲンはLEDと違い熱を持つので、真夏の空調を考えれば、光熱費がかかるのではないでしょうか?電球の持ちもLEDの方が長持ちします。取り替える際も、ハロゲンはかなり熱を持ちますのでやけどに注意が必要です。工事の事はわかりませんが、店舗でハロゲンを使った方が雰囲気はいいので、デザイナーは雰囲気を重視しているのではないでしょうか?LEDの方が青っぽい光なので。
LEDとハロゲンは電球だけを交換するのは不可能だと思います。