ゼミ選択について
今、大学2年生の者です。
もうすぐゼミを決定しなければならないのですが、
私の学部は、グラフィックデザイナー、webデザイナー、出版会社、新聞社、広告会社を目指す学校です。
私は絵を描くのが好きなので、デザインの勉強をするゼミに入ろうか迷っているのですが、
将来デザインの仕事をしたいという強い希望はありません。
むしろ、就職は一般企業の事務や銀行員など、デザインの仕事とは関係ない所に勤めたいと考えています。
ゼミと就職先が全く関係ないことは、就活の時にどれくらい影響しますか?
『どうしてデザインに関係ない我が社を選んだのか』と聞かれたときに困ります。
もう一つ気になっている、心理学、倫理学、現代社会学など幅広いことをやるゼミがあります。
このゼミは活動がゆるく、時間があるので就職希望に関係しそうな資格の勉強も出来ます。
デザインのゼミは忙しいし、私は通学に往復4時間かかるので資格の勉強をする暇があまりないと思います。
幅広いことをやるゼミを選んだほうが良いでしょうか?
その質問に答えられないなら、幅広い方のゼミを選んだほうがいいのかもしれません。どうしてもそのデザインのゼミに入りたいなら、その理由と、企業でどう生かすかを言えればいいと思います。
幅広いゼミを選ぶにしても「なぜそのゼミを選んだのか」をまったく言えないのでは困るかもしれません。聞かれないかもしれませんが。
デザインのゼミに入らなくても、その学部に入学している時点で、「どうしてデザインに関係ないわが社を選んだのか」と聞かれるとおもいますよ。それに応えられるなら、もうデザインのゼミに入ろうがかまわないと思いますが。
ですが、忙しいゼミらしいので、資格を取ろうと思っているなら、耐えられないとおもったらやめとくほうがいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿