ファッションデザイナーについて。中3女子です。
私は将来ファッションデザイナーになりたいと
夢見ています。
ゆくゆくは専門学校に進学を考えているのですが
そのための高校は、やはり
偏差値が高い場所の方が有利になるのでしょうか?
ファッションや食は専門業だから
高校の偏差値は関係ないと聞いたことがあるのですが
本当のところどうなのでしょうか?
その他、ファッションデザイナーになるにあたって
こうしたらいい、というようなことはありますでしょうか?
よろしくお願いします^^*
「桑沢」という、
デザインでは有名な専門学校がありますが
そこは、美大を受けるのを同じような準備と
勉強をする必要があるかと思います。
それ以外のデザイン系の専門学校は
願書さえ書けば入れるというようなところが多いと思います。
学科も実技もお勉強しなくても入ることはできます。
しかし。。
それで、学校へ通って卒業しても、
就職先を見つけるのは大変だと思いますよ。
デザイナーになりたいのなら
それなりのレベルの高い学校を目指された方が良いと思います。
ここからは、私個人の考えですが…
ファッション系は確かに専門学校卒の人が多く
専門卒の人は「美大よりも専門の方が良い」と言う人もいます。
ただ、ものものづくりをするにあたっては
基礎というのはとても大切です。
たとえば家を建てる時は、地盤を固めてないと
その上に家を建てても、すぐに揺らいでくるでしょう。
地盤を固める=基礎 で、これが重要なんです。
それができるのは、私は専門学校よりも美大だと思っています。
専門学校は、実践的な勉強がメインですので
基礎が身についている人なら有効的有意義だと思いますが
基礎がない人が「家を建てるノウハウ」を学んでもダメですよね。
美大に行くには、高校は普通科でも大丈夫ですが
たいていの人は予備校へ行って
デッサンなどの勉強をして受験にそなえます。
まずは、美術の先生に相談してみると良いと思いますよ。
専門学校には、入学金さえ払えば誰でも入れます。
しかし、物を作る人というのは、これさえ知っていれば良いという視野の狭い人には無理です。
知的好奇心が強く、様々なものに興味を示し、行動に移す人の方が教養があり、発想の源も深く広い。
だとすると、勉強だってきちんとやっておいた方が良いに決まっているし、レベルの高い学校に行っても無駄になることは無いということになる。
ファッションにしか興味は無いから、嫌な勉強は避けたいし、避けるための言い訳作りにファッションを持ち出したいのなら、そうすれば良いと思います。
しかし、15歳のきみの経験は非常に少なく、今後別のものに興味を示すかもしれない。
そのときに、馬鹿高校に行ってしまうと、きみの選択肢は少なくなる。
どうしようがきみの勝手ですが、今目の前にあるものを必死に出来ない人が、将来別のことを必死に出来るとは思いません。
専門学校への入学に有利とか不利とか、そんなセコい考え方では無く、もっと学ぶとか身に付けるということに意欲や興味を持った方が良いんじゃないの。
現実的な話しをさせて貰いますがファションデザイナーは実際に極わずかな人間しかなれません。
日本にファションデザイナーは何人いると思いますか?
と考えるとファションデザイナーになれない事も考えられます、その時仕事を断念する事がこの先あるかも知れません、その時は他の仕事を探さなくてはいけません。
そうなった時は学歴が高いと就職に有利ですので、良い学校に行ける頭があれば良い学校に行くに越した事はないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿