2012年5月9日水曜日

以前働いていた会社で。 私は20代後半の女性です。 この8年くらいずっと事務職を...

以前働いていた会社で。



私は20代後半の女性です。

この8年くらいずっと事務職をしています。以前働いていた会社の待遇が今でもどうしても納得できません。周りは私が甘いだけと言われるの

で余計にイライラします。そこで皆さんの意見をお聞かせ下さい。なるべく客観的に書きます。



事務職で採用されたが、初めて仕事がデザイナーのアシスタントだった



Windowsしか使用できないことを了承されて入社したが、サービス残業にて、Macでのデザイン方法を学ばされた。



上司の私用に就業時間外で、何度も付き合わされた。



上司宛の電話を取り次いで、言われた通り対応していたものの、最終的に、その顧客と上司が揉め、私が取った電話なのに最後まで処理しなかった私が悪いと怒られた。



最後の方は、事務職にもかかわらず、営業として、外にいることが大半だった。しかも成果が出なければ、ずっと駄目だし。



書ききれないほどありますが、ほんの一例です。他に事務員さんがいましたが、その方は体が弱いのであまり強くはあたりません。

そもそも面接で経理よりの事務職をしたいということで双方納得していたはずなのに、あまりにもかけ離れて行く為、退職しました。暴言も吐かれました。また、経費の無駄遣いや、分かったかぶりをする、常識が

なさすぎる上司2人にも嫌気がさしていました。



こんな会社は普通なのでしょうか?我慢出来なかった私が悪いのでしょうか?今は落ち着いて仕事できていますが、上記の1件以来、社会人として自信をなくしています。



忌憚なきご意見、ご感想をいただければと思います。長文、駄文、失礼致しました。







>事務職で採用されたが、初めて仕事がデザイナーのアシスタントだった

私は元デザイナーですが、アシスタント職は考えようによっては事務職なので、特におかしくはありません。



>Windowsしか使用できないことを了承されて入社したが、サービス残業にて、Macでのデザイン方法を学ばされた。

これもおかしくはないです。「ウインドウズしか使用できないことを了承された」ことと、「MACを学ばなければならないこと」は別ですので。了承されたからといって学ばなくてよいということではありません。会社に必要なら当然学ばなければなりません。

また、「学ばされた」とありますが、これは一般には「研修」です。研修に残業代が出ないのはよくあることで、ひどいときはこちらがお金をとられます。お金をとられなかっただけマシと思っておいたほうがいいかと。



>上司の私用に就業時間外で、何度も付き合わされた。

これは会社によってはよくあることですが、本来はおかしいことです。公私はわけるべきです。



>上司宛の電話を取り次いで、言われた通り対応していたものの、最終的に、その顧客と上司が揉め、私が取った電話なのに最後まで処理しなかった私が悪いと怒られた。



意味がわかりません。上司宛の電話は上司が処理するのが当たり前です。あなたが勝手に処理するほうが問題です。上司の八つ当たりでしょう。



>最後の方は、事務職にもかかわらず、営業として、外にいることが大半だった。しかも成果が出なければ、ずっと駄目だし。



本来、職務の内容が変更になる場合は、ちゃんと説明があるべきですが、基本的に会社は社員に異動などは一方的に告げることが多く、説明があっても実質拒否権はありません。

説明もなかったのはおかしいと思いますが、会社ではよくあることです。

また、成果が出ない場合にダメだしされるのも当然のことです。



なので、上司に問題があるとは思いますが、会社としては割とよくあることばかりです。

あなたが我慢できなかったのは、上司の人間性その他の問題が大きかったのでしょう。

これも別によくあることで、どんなに良い会社だと他人がいっても、自分が直属の上司とあわないと最悪ですので、転職理由としては普通です。



今、転職して普通に働けているのなら、気にしなくていいんじゃないですか?合わない会社は誰にでもあるし、辞めて合うところに就職できたなら、それが一番です。








甘くないです。



事務職で採用されたのに、営業はおかしいですよね。

そもそも営業職へ転向になるのなら、普通会社側から説明や本人同意が必要だと思うのですが。



就業時間外の上司の私用へのつきあいも私だったら本当に納得いかないです。



昔働いていた会社で、私は休日なのにわざわざ電話かけてきて「代わりに写真の現像を取りにいってくれ」と言われた事がありかなり腹立ちました。

私もその会社で働いていた時は書ききれないほど本当に理不尽な目にあいました。



辞めて正解ですよ。誰でも辞めますよ。



現在落ち着いてお仕事ができているのなら、過去の事は早く忘れて現在の会社で自信もって働いて下さい。







そんな会社辞めて違う会社に転職したんでしょう。だったらそんな過去の事をいつまでも引きずっていたって仕方が無いんじゃないの?これからその会社に何か仕返しでもしようと考えてるの?辞めてどの位経つのか書いていないから分らないけど。



そんな会社でも貴女が学べた事、今の業務に役に立っている事が有るでしょう?その会社で色んな勉強をしたと思って 過去を引きずっているより未来に向かって進みなよ。



『過去は変えられない。未来は変えられる』だよ。







条件が違いすぎますね。

私でも辞めると思います。

残業してまでMACを学ぶ必要性も、事務ならないのですよね?



電話を取り次ぎ、上司の指示に従っていたのに叱責~うんぬんは、社会に出たらよくあることです。



しかし雇用条件は働く上で大切なことなので、社会人としての自信をなくすことはないと思います。

その会社は人手が足りなかったのでしょうか?

事務員で採用して、最終的に営業に出させるというのは考えられないですね。

営業で、デザイナーでは、使えないでしょう。事務員なんて誰でもできる仕事なのだから。

営業やデザイナーより給料も安いはずですし。



あなたが買われていたのかもしれないですね。







とんでもないブラックにつかまりましたね…。





経理よりの事務職希望なのに最終的に営業。しかもノルマっぽいのもあるようで…



オカシイですわ、ソレ。トピ主さん甘くないですよ。



0 件のコメント:

コメントを投稿