2012年5月8日火曜日

今年から高校3年になる者ですが、カーデザイナーを目指すことにしました。かなり...

今年から高校3年になる者ですが、カーデザイナーを目指すことにしました。かなりの長文ですが、読んでいただけると光栄です。

自分は生まれた時から車にしか興味を持たず、高校三年になった今でも女など欲しいとも思わず(笑、一日中車のことだけを考える毎日であります。高校に入学した頃は、ただ漠然と車が好きで、”NATS”という専門学校に興味を持ちました。そして資料も請求しました。しかし、よくよく考えてみますと、カーデザイナーになるという点では納得できる学校でなく、言ったら悪いですが、生徒の雰囲気も”たまたま車が好きな不良”という感じでした。親からはこの”不況”の時代に専門学校・・・・・(以下省略)と毎日のように言われ、祖母からは出て行けと言われ、結局は半強制で目指すは国公立大学となったのですが、ネットでどんな大学を探してみても、車のデザインに特化した大学はありませんでした。それもそのはずです。大学は幅広い視野で安定した就職を目指すところですから。しかし、あくまで自分は”車の”デザインについて勉強したいのです。ちなみに、今自分が通っている高校は県下一の進学校と言われ、恥ずかしながら、工業高校へ行きたいという自分の意見を無視した親に入れられたようなもので、入ってからも勉強する気が起きず、学年最下位という成績です。しかし、高校を出てからも、大学で同じことを繰り返したくはありません。自分がやりたいことを目指して、自分の意思で勉強したいのです。だから、あきらめきれずに調べていると、TCAhttp://www.tca.ac.jp/car/というカーデザイナーの専門学校を発見しました。早速資料を取り寄せて見てみると、朝9時から夜9時までカーデザインの勉強というハードなスケジュールです。しかし、自分は、車のためになら死ぬ覚悟もできているので、迷わずここだと決めました。就職率も大学に劣らぬ、もしくは大学よりも上で、自分が目指すべきところを決め、日々勉強に励んでおります。しかし、肝心の親が納得しません。最近、自分は鬱を感じるようになり、食欲もろくに出ません。とりあえず、今度の学校の担任との面談で、自分の車に対する熱意を伝え、相談してみようと思います。皆さんの中にも、親を説得する方法がありましたら、どなたか教えていただけたらと思います。特に経験のある方、回答の方宜しくお願い致します。こんな親不孝者の長文を読んでいただき、誠にありがとうございます。







初めまして、私もカーデザイナーを目指しているものです。



親を説得する方法と言うのはすごく難しいことだと思います。

文面から判断すると、親御さんはgokudounobitaさんが美術系そのものに進むことをよく思っていないのではないでしょうか。

まずはもっと自分の気持ちを親御さんに伝えてみて下さい。

オーバーになるかもしれませんが、ここが駄目なら俺はどこにも進学したくない!くらいの勢いで話を進めてみてはどうでしょう。

それでも無理なら学校見学に数回行き、TCAの先生に親御さんのことを相談してみるのが良いと思います。

最終的には無理矢理でも親御さんと学校見学に出向いて下さい。

学校に直接行き、話を伺えば親御さんも少しは考えてくれるはずです。

これは、パンフを見せてどんなに説得しても通用しない場合の最後の手段です。

そこまでしつこく熱意を伝えることが出来るかどうか、要するに自分次第ということです。

親も説得出来ないようじゃ、カーデザイナーになんかなれる訳がないと思います。





"クルマ"のデザインを学びたいのならば、TCA一択です。

現在、日本の大学でクルマのデザイン専門で学べる学校は殆どありません。

しかし大学によっては3年辺りからカーデザインの授業がある学校もあるようです(確認したのはタマビ、ムサビ)。

それに元カーデザイナーの教授が教鞭を取っている大学もあります。

こうした大学ではTCA程カーデザイナーを目指す生徒が多くないようなので、学校内での競争はそれ程厳しくないようです(TCAでは15~20人、タマビやムサビでは5~8人程度が争うようです)。

なので、専門を反対されたなら国公立の大学を目指すのも悪い選択肢ではないと思います。

その場合オススメなのが千葉大学(理数系)と金沢美術工芸大学(美大)です。

もし美大を目指すことになりそうであれば、すぐに美術予備校に通い始めて下さい。

試験にはデッサンが組み込まれる大学が大半です。

生半可な気持ちでは合格出来ません。夏休み冬休み返上で試験対策をみっちり行います。

その反面、専門は学費さえ出せば基本的に誰でも入れます。









行きたい学校が決まっているようですが、私が調べた学校を載せておきます。

〈カーデザイン業界に就職実績のある学校〉



【☆☆☆】

千葉大学(試験にデッサン無)、金沢美術工芸大学、東京芸大、九州大、武蔵野美術大学(私)、多摩美術大学(私)、TCA(専4年)

【☆☆】

日本大学(私)、桑沢デザイン研究所(専3年)

【☆】

東京造形大学(私)、拓殖大学(私)

【?】

東京工芸大学(私)、芝浦工業大学(私デッサン無)、明星大学(私)、東洋美術学校(専)、日本工学院(専2年)、HAL東京(専4年)

※主に関東近郊の学校から選出しています。あくまでも参考程度に読み流して下さい。



ちなみに私は☆☆☆の内の1つに今年度入学しました。

ここではお教えすることは出来ませんが、メールしてくれれば対応出来ます。

長文で読みづらくなってしまいました。力不足で申し訳ないです。








思い切って、自動車メーカー(あるいはGK?などのデザイン会社)に、カーデザイナーになる為の進路選びについて、問い合わせてみてはどうでしょうか。

もちろん、将来就職できるかは実力次第ですが、やる気が最も重視されます。(就活に落ちた理由を問い合わせた人が、やる気を買われて採用になった話をよくききます)

高校生の質問なら、喜んで答えてくれるでしょう。目指すにあたって厳しい点も言われるでしょうが、夢物語にしない為には何をすればいいか、現実的な答えがあれば、ご両親も納得するのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿