35になる私、今からWEBデザイナーの勉強をして資格取れたとしても採用してもらえる可能性はありますでしょうか。
年齢的にもやはり難しいでしょうか。在宅の仕事ってこの年だと手作業の仕事の方がいいのでしょうか?
私には2人の小さい子供達がいます。
なかなか出費が多く教育資金も貯められないので、いずれは働かなくてはいけない状況なのですが、自分の性格は内向的で仕事よりも周りに気を使いすぎて精神的にまいってしまい、仕事ができないタイプだと思います。
しかも悩みを家庭まで引きずって家庭の両立を考えると在宅の仕事も大変だと思ってはいますが、在宅の方が向いてると思っています。
また他の仕事で、データー入力も考えましたが、文章はなんとか打てると思いますが、経験もなく・・・・
PCで在宅のデーター入力と検索するとSOHOなど沢山出てきますがあまりいい噂も聞きませんし、どこがいいかもわからずじまいです。
.
まず、Webデザイナーは年齢というよりセンスの問題です。
若くても、センスがないと厳しいです。
私は、SEをしていてWebシステムも作成します。
デザインもしますが、やはりそこは「SEが作る画面だね」に
なってしまいます。
よって、コンシューマ向けにはWebデザイナーさんに頼みます。
(顧客の社内だけとか、グループ内だけなら私のようなSEが
デザインもかねて作成します)
やはり出来上がったのを見ると違いますよ。
「さすが!」と思いますから。
ということで、資格とってもできる仕事ではないと思います。
逆に言えば絵的なセンスがあれば年齢関係なくできると思いますよ。
その辺はどうでしょうか?
あと、在宅は待っていても仕事は降ってこないので営業力とかないと
厳しいと思います。
在宅のグループを作って行動するとか、何人か共同で動かないと
なかなか定期的に仕事はもらえないと思います。
(それこそ営業力があって、がんがん責められてかつデザイン力も
あれば一人でも十分できます)
データ入力こそグループを作って動かないと厳しいようです。
ある意味誰でもできる仕事ですから、競争も激しいです。
量をもらってこなさないと金にはならないようです。
スピードも半端ではないようですよ。
一文字いくらのような世界ですから。
本来は外で勤務したほうがいいと思います。
在宅はなかなか厳しいです。
コンピュータプログラム開発とかできると、競争相手も
減り、そこそこ収入も得られるでしょうけど
(特に携帯:AndoroidとかiOSの開発ができれば・・・)
ただ、こちらも在宅というより出社を求められるところも
あります。(セキュリティー面で)
色々ご事情もあり難しいところですが、普通に出勤での
お仕事のほうが、収入も安定するかと思います。
(なかなか仕事がない現実もありますが)
あまりいい話になりませんでしたが、ご参考まで。
年齢的に難しいと思います。
例外はありますが。
Web制作会社の採用担当者が、資格を重要視しているということを聞いたことがありません。
仕事で「Webクリエータ能力認定試験」のテキストを見たことがありますが、今は使われていない古いコーディングの仕方もありました。
結局、資格ビジネスで儲けようとしているだけじゃないでしょうか。
「資格の有無は採用の判断材料になりますか?」という回答が載ってます。
http://www.webcreatorbox.com/webinfo/how-to-work-web-designer/
データ入力さえできない人にwebデザイナーが務まるとは思わないし、
対人関係に悩む人に営業力があるとは思えんね。
仮にwebデザイナーになったとして、
どうやって顧客開拓するつもりなん?
*
真剣だからこそリスクは知っておくべきでは?
「Webデザイナー」を、「在宅」でやりたいんだよね?
だとしたら、そこで考えるべきなのは「採用」ではなくて、「開業」「起業」でしょ?
勤めに出ずに仕事がやってくるほど簡単で甘い仕事じゃないよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿