2012年5月8日火曜日

WEBページの適正サイズについて質問です。 私はグラフィックデザイナーで、WEB制作...

WEBページの適正サイズについて質問です。

私はグラフィックデザイナーで、WEB制作初心者ですが、この度、仕事でホームページを制作することになりました。

コーディングは外注に頼むのでphotoshopでデザインのみを制作しています。

制作するうえでWEBの画面の適正サイズがわからず質問させていただきます。

今は横幅960pxで制作を進めているのですが問題ないでしょうか。

社長には「横幅がでかすぎる。760pxに納めた方がよかったのでは?topページは縦幅も600pxに納めないとだめだ。」と言われました。

(ちなみに社長もWEBには詳しくありません)

WEB制作をしている人には「特に(現状のサイズで)問題ない」と言われました。



社長の言う通り、横760×縦600pxが適正なのでしょうか。

それともその規格はもう古いのでしょうか。

現在主流のサイズを教えて下さい。



ちなみに海外向けサイト(英語)も制作予定です。

海外はネットの環境は日本より整っているのでしょうか。

ワイド画面サイズのスクリーンが主流なら海外向けのサイトは

横幅が大きくても問題ないのかなと思いますが……。

海外サイトではどのくらいの横幅サイズが主流でしょうか。



初心者すぎる質問かもしれませんが

ご回答よろしくお願いいたします。







そうですね~。

その社長さんの言っている事は、一昔前の古い基準です。



現在の主流のパソコンはディスプレイのサイズが大きくなってきていて、解像度も大きくなってきています。

現在の一般的な解像度は、横幅1280pxくらいなんじゃないでしょうか?

最低でも1024pxで考えていれば、ほぼ大丈夫だと思います。

それ以上に小さい画面で使用している人は現在は少数ですから、そこまで合わせることを考え出すとキリがありません。



御質問者さんは、この知恵袋を見ているってことは、ヤフーのホームページは見れていますよね?

他に様々なポータルサイトも見れると思います。

社長さんだって、ヤフーなどの様々なホームページを見れますよね?



それらのホームページの横幅を調べてみてください。

大抵は、900px~960pxくらいの横幅のサイズになっているはずです。

ヤフーは日本で一番アクセスされているホームページですから、そのホームページの横幅サイズは、あらゆる人がアクセスしても問題ないサイズだと管理会社が判断して製作しているはずです。

何でもかんでも「ヤフーが基準」だとは言いませんが、日本で一番アクセスされているホームページの横幅に合わせておけば、とりあえず間違いないと思います。



……あと、ご質問の内容とは少しズレますが。

その社長さんをちゃんと対処しておかないと、今後の制作業務に支障をきたす恐れがありますよ。

ネットの状況は常に変わり続けます。

現在の状況を知らない人が余計な口出ししてくると、仕事を正しく進めることができなくなりますので、お気を付け下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿