就職活動で悩んでいます・・・。ゲームプランナーか、ゲームデザイナーか…。
私は現在大学3年生で就職活動真っ最中です。最近ゲーム会社へのエントリーをしました。
しかし、大学の専攻は生物系の理系なのです・・・
少し長くなりますが、根気のある方はお付き合いください。
昔からマンガやイラストを描くことは好きで6年間、美術部で活動していました。
大学生になってから講談社のイラストコンテストに応募したりして、第2次審査までは通過することが出来た作品もありました。最近は、色々と忙しくて絵を真剣に描いているヒマもないのですが・・・。ですが、イラストを描くことは好きなのです!!好きなことを仕事にすることは、一番やりがいを感じると思うので,デザイナー職は魅力的です。
そして、プランナーと言う仕事の魅力は、自分でシナリオを作り,「無」から「有」を作るという仕事の成果が完璧に見えるところが魅力的だと感じています。
迷っていることを、妹に相談した所,「頭を使うほうでしょ!」言われ,プランナーを薦められました。
どちらの職にも企画書提出があり,プランナーの方は中々ネタが思い付きません。たまに、小説を書いたり、イラストを描いたときのネタはあるのですが、それがゲーム作りに直接関係するとは中々思えません。
ここまで長文を読んで下さり,何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
貴方が進む道はあなたが決めることです
人にアドバイスを求めても最終的には自己責任です
よく考えて自分で決めてください
とりあえず、目指す職をはっきり決めたらいかがですか?妹さんに聞くよりも、まずは両方の仕事内容をきちんと知って、決断しなくては。
プランナーは何もアイデアを出すだけが仕事ではないです。デザイナーを目指すにしても、デッサン作品を提出する必要があります。
もう少し業界について調べられた方がいいと思います。
企画書も、形式は多々あるものの定番の書き方というのは決まってます。色々ググって、もっと調べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿