フローリスト検定は具体的にどんな内容ですか?
受験された方います?
あとフラワーカラー検定と色彩検定、
カラーコーディネーター検定との内容の違いはどんな感じですか?
花屋にはどれが役に立ちますかね?
私はフラワーデザイナーと色彩検定を持っていますが、
フローリスト検定というものは聞いた事ありませんねぇ。
おそらく、スクール独自が作った検定ではないでしょうか?
ちなみに、私の持っている日本フラワーデザイナー協会のフラワーデザイナー試験の方が断然知名度があります。
ですので、花屋さんで働くのでしたら、フラワーデザイナー検定をオススメします。
勘違いされるといけないので言っておきますが、決してフローリスト検定を否定しているのではないです^^;
花のデザインに必要な技能・知識はフラワーデザイナー検定・ロイヤルフラワー・フローリスト検定に共通するものがあります。
ですので、例えば…フローリスト検定でも、花束の基礎技術であるスパイラルテクニックを学ぶ事はできます。
そして色の検定についてですが、色彩検定をオススメします。
色彩検定は日本色研の配色カードを使い、色彩調和などの配色の実戦トレーニングをする事ができるので、2級の色彩調和までは必ず勉強しておいた方がいいですよ。
カラーコーディネーター試験はどちらかというと理系チックな問題が出題されますので、知名度はありますが、花のデザインには向いていません。
補足の回答
フラワーデザイナーはNFD(日本フラワーデザイナー協会)の資格です。
又、これらの資格は受験資格が必要です。
フラワー装飾検定・・花屋さんの実務経験 3級:6ヶ月以上、2級:2年以上、1級: 実務経験7年以上
フラワーデザイナー・・3級の受験資格 40単位以上をNFD公認スクールで取得
2級の受験資格 3級を所持し、かつスクールで40単位を取得
ちなみに、NFDもフラワー装飾技能検定も多くの出費は覚悟が必要です(NFDの年会費が安く感じるくらいに)。
フラワー装飾3級程度であれば1万円くらいの花材費で合格できますが、2級からになると30万円くらいは花材費に使います。1級も30万くらいですね。
NFDの資格は40単位を取得しないといけません。ワンレッスン(1単位)5000円~と考えて下さい。
又、フラワー装飾は昔からある古くさいデザインしかやっていませんが、NFDは最近の技術を取り入れており、NFDのトップデザイナーは世界で活躍されてる方々がいますよ。
決して安くはありませんが、将来の自分の為の自己投資と考えればどうでしょうか。
どちらの協会の資格試験か書いていただけると解答できる方がいらっしゃると思います。
色彩検定とカラーコーディネーター検定は、実施している協会が違います。花屋であれば、どちらでも持っていればお客様に提案する時の知識として役に立つとは思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿