京都工芸繊維大学(工繊)を
受験された方に質問です
私は建築デザイナーになりたい
のですが,それに適する
学科は見つけました
(名前は忘れましたが)
しかし受験する科目について
実技か総合問題と
数学などと違い
大学独自の問題があると
聞きました
それってどんなんでしたか??
またセンター試験と
二次試験のどちらに
比重を置けばいいですか??
おはようございます。
私ゃ、熊本在住の者です。ご質問の件ですが、あなた様は、京都工繊大の建築系学科ば志望されているとの事ですね。
建築デザイナー志望であれば、あそこの工芸科学部のデザイン工学科か造形工学科ですね。
昨春、私の中高の後輩で親戚の娘が、一浪して、あそこの造形工学科に後期で合格・進学して、喜んで大学生活ば送っています。
あそこの一級建築士合格率は、確か3年連続全国3位で国公立ナンバーワンなんですよ。
京都府民なら誰でちゃ知っとる、古か名門大学です。入試は、前後期共、センター試験で5教科7科目、二次は前期が英数理で、配点な、やや二次にウエイトんあったごたるですが、後期は、総合問題で、面接とデッサンだったて思いますが、配点な、センター試験重視です。
詳しかこつは、「旺文社パスナビ」の京都工繊大のページの「入試科目」に配点等でお調べ下さいね!
それでは、今後のあなた様の学力伸長と合格ばお祈り致します!
総合は2問で、一つは英文。
センターと二次はどちらも大事。
0 件のコメント:
コメントを投稿