進路について質問です。グラフィックデザイナーを目指してます。
私は今中学二年です。進路について考え時なんです!
私の夢がグラフィックデザイナーなのですが、その職業に役立つ高校で悩んでいます。
やはり高校から芸術科にいくべきなのでしょうか。
進路アンケートのプリントで一応芸術科のある高校と、姉が通っている商業科を記入しました。
ですが芸術科のほうの高校は偏差値が52で私は頭が悪いもので少し・・・。
それでとても悩んでいます。別に芸術科にいかなくても専門学校等に行けばその職業の道には向かえるのでしょうか・・?
ちなみに私の憧れているデザイナーの方は副島 成記さんです。とても大きな存在です。
私はそんなに絵やCGもうまくありません。
これから頑張っていきたいと思うんですが・・・。
グラフィックデザイナーです。
私は普通科の高校で専門学校へ通いました。
高校はどちらでも良いと思いますよ。
ただ専門学校というのはほとんど誰でも入れるところが多いので
美大などに行ったほうが勉強になることも多いと思います。
また副島 成記さんはキャラクターデザイナーではないでしょうか。
グラフィックとキャラクターは同じデザイナーでも仕事はまったく違います。
キャラクターデザイナーになりたいのなら
その専門コースがある専門学校に行くのも良いと思いますよ。
がんばってくださいね!
高校は別に芸術科でなくても普通科でも商業科でもいいと思いますよ。
でも将来デザインの道でやっていきたいなら専門学校ではなく、
大学(美大)に進学することをお勧めします。
専門学校だとなれないということは決してありませんが、
大学の方がより安定した会社でデザイナーになれる可能性がありますし、
デザインについてもより深く学べる環境があります。
(将来のデザインの仕事をするのにベースとしてかなり影響があります)
大学(美大)進学を視野に入れて高校を選んではどうでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿