怖くて頼めません
今年の春に高校を卒業し、小さな印刷会社で働いています。
私はデザイナーとして決められた仕事をやっているのですが、少し困ったことといいますか、悩んでいることがあります。
とある会社のショップカードを印刷機ではなく普通のプリンターで出力しなければならないのですが、その用紙を工場まで取りに行かなければなりません。
A3くらいまでのサイズに断裁してもらわないといけない為、またどこにその用紙があるのか分からないのでいつも工場の方(断裁機を扱っている女性と男性のどちらか)に頼んでいるのですが、男性の方(部長・60歳手前くらい)に言うといつも冷たく、怒ったような物言いをされます。
手元にある用紙が底をつきそうになった頃営業に注文を頼み、営業の方が発注して下さるのですが、いつ届くのかいつもバラバラで、「紙は届いていますか?」と聞くと「分からん」と素っ気なく返されます(在庫等用紙関係はこの男性へ聞くように女性の方から言われています)。
「営業の方に届いているだろうとは聞いているのですが……」と言っても「急に言われても困る。届いてるかも知らん」と返されるだけです。
今日も急ぎでショップカードを出力しなければならず、聞きに行ったのですが、いつものように返されて「そ、そうですか。分かりました……」としか言えませんでした。
今日は不機嫌だったのか、最後の方は怒られているような感じでした。
元々気むずかしいといいますか、ハキハキしている方だそうです(以前別の営業の方に教えて頂きました)。
控えめというか気が弱く、まだ未成年の私があまり気に入らないのかもしれません。
以前他の営業の方から「本当は用紙も営業が断裁をお願いして準備しないといけないんだけどね」と言われたのですが、なかなかこの会社を担当している営業の方に言えません。
言っても多分忘れるだろうなと思います。
今では憂鬱になって、なかなか声がかけられません。
仕事をしないといけないのは分かっているのですが、また怒られるのではないかと思うと怖いです。
以前はよく飴をくれたりしてくれていたのですが、最近は怖くて近寄ることも出来ません。
こういった場合、どうしたら良いでしょうか……?
大変ですね。頑張れ新人。
自分も印刷会社や制作会社を渡り歩きましたが、堂々としている人が強いです。
我を押し通してナンボ。おいしい質の良い仕事を取るには頭も必要だけど、押しの強さは必要不可欠。
営業なんかはそれが仕事でもありますから、面倒な事は言えない人(はい。はい。言う事聞くYESMAN)に回し、自分がやりやすい様仕事します。これは営業でなく、チーフや上の立場の人、クライアントや、同期もそうでしょう。優しい先輩もいるでしょうが、何処に言っても、現場は戦場。弱気はダメです。
「仕事だ」と割り切り、先輩後輩あるでしょうが、やらなければいけない事。を自分の中でしっかり持って下さい。
自分がやりやすいように提案してもいいかも。
紙を変えてクライアントに提案し、この苦手な業者を使わずに済む方法を考えるとか、営業と仕事に関し相談と持ちかけ、ここまでは自分の仕事でここからは営業の仕事だ。とハッキリさせる。一通り色んな人に会い色んな人に揉まれ成長出来る自分を想像し、なるべく全てを自分でこなし仕事な流れや色んな事を吸収するか。
考え方や方法は色々。
デザイン業なら想像力も不可欠ですよ。ガンバ。
あまり得策な方法ではありませんが、(仕事が増える)私も気の弱いタイプなので、私ならこうします、と他の回答者さんとは違う方向性で回答させていただきます。
ですが、これをしちゃうとあなたの仕事が増えるのであまりいい方法ではないことを先に言っておきますね。
まず、「この人に言えば紙がもらえる」といった女性に「紙が届くまでの手順」を聞き出せませんか?
この伝票に書いて、などなど様々な手順があるでしょうが、その紙があなたの手元に届くまでの手順をそのえらそうなおっさんがやっているところまであなたが全部やってしまうんです。可能であればですけど。
「いちいちお手間でしょうから、これだけは私がやります。私にもできますか?」といった感じで聞き出します。
私はそうやって苦手な人と自分と関わりあいになる業務を自分1人でこなして、精神的ストレスを減らしてます。
けれど、これは自分のやらなくていい仕事まで背負うこととなりますので決して頭のいい方法ではありません。場合によっては上司に怒られます。
ですが何も自分の首を締めるためだけにこんなしんどいことをするのではありません。これらの最大の目的は「自分が困っている事をアピールする」ことにあります。
まともな会社ならあなたがそんなことを言い出せば次のような展開になるはずです。
聞いた相手が「いや、これはあなたの仕事じゃないから」や「あなたにはできない」(←できないわけないと思うんですけどね。そんな大したことやってるようには見えない)「なんでそんなことをしようとするの?」など言ってきます。
そしてあなたは困ったことを切り出してください。
「実は紙が届くのが不定期すぎて私の業務に支障をきたしている。どうすればいいでしょうか」といった相談を上司なり、その女性なりにするのです。
困ったときは何でも相談です。
若いあなたにはまだ難しいことかもしれませんが、それで仕事がうまくいかないのでは、困りますからね。悩んで知恵袋に相談するよりよっぽど有意義ですよ。
と、まああまり要領のよくない方法ですが、参考になれば幸いです。
そういう奴はどこにでもいますので、うまく自分の仕事の障害にならないようにかわしていってください。
なんか怖い人っていますよね!
近寄り難いというか、なんでこんな言い方されなくちゃいけないんだろう…もうちょっと言い方あるんじゃないのって。
でも、そういう人はそういう人なんです。
自分の経験上、そう言う方との付き合いは時間をかけて信頼関係を気付くのが一番なんです。
最初は怒られているような冷たい態度でも、そのうち冷たい態度の中にも優しさが出てきて、向こうから話しかけてくれるようになるんです。
長い広い目でみてお付き合いしてあげて下さい。
お互いやるべき仕事があるわけで・・・
なくなって困る前に、 相手にの方に、届いたら知らせてください。
とか話しておけば 閉まって出しての手間が省けるのかな とか
届いたらどこにしまうのですか?
と聞いておいて 可能であれば自分で持ってくる
とか してみてはどうですか?
・言えば出してくれると思ってる
・なんでギリギリになってから言ってくるんだ?こっちも仕事山積みなのに
・新人に使われる・・・
等不満があるのかもしれませんよ?
相手に話しかけるとき 恐怖や憂鬱が顔や態度に出ていませんか?
あなたが相手は怒っている と感じるように
相手もあなたの態度に気に入らないところがあるのかもしれません。
自分から変わらなければ、当然相手は変わってくれません・・・
まして、未成年なら新人さんなんですよね? なら、なおさらです。
理不尽な気がするかもしれませんが がんばってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿