2012年5月9日水曜日

将来の道で悩んでいます…よろしければ、ご回答お願いします。 私は現在大学四年...

将来の道で悩んでいます…よろしければ、ご回答お願いします。







私は現在大学四年で、就職活動はせず、やりたいことのために専門学校へ進むつもりです。




私は以前から、デザイナーになりたいという夢がありました。しかし、最近よく自分を見つめてみた結果、清川あさみさんのような、写真・スタイリング・イラストなどを手懸けるアーティストの方が自分の理想に近いのではないかと思い始めました。私は、写真を撮ることやイラストを書くことや小物作りや服のスタイリングが趣味なので、これらすべてを合わせもつものは、アーティストだと思うからです。

そう思う一方、コレクションで活躍するようなデザイナーになりたいという気持ちもあります。



もう、やりたいことばかりがグルグル頭の中で回っていてパニックです。



私は、専門学校に進んだ場合、何から学べば良いのでしょうか?



某有名専門学校に説明を聞きに何度か足を運びましたが、進むべき方向への答えが出るような説明は得られませんでした。



デザイナーになるには、まずパターンやデザイン、ソーイングを学ぶ学科に行けばいいとは思うのですが…アーティストになるために必要な技術や知識とはなんでしょうか?



ちなみに、大学では経済・経営を学んでいます。





支離滅裂な文章で申し訳ないですが、知識のある方のお力を貸してください。

ご回答、お待ちしています。







お悩みで大変ですね



趣味と仕事の問題がありますね

好きな仕事が出来ればこの上なく素晴らしいでしょう。ただお金を稼ぐっていろんなことがあるし、中心的役割を担うには好きなこと以外に時間を取られることも多いです。100%好きなことだけやれるのが良いけど、そうしたポジションになるには、いろんなステップやパートナーや滅私奉公する姿勢が前提となります。

よって好きな仕事に近づく、似ている業界でアルバイトで良いから働くなど生の姿を見たり近くで一緒に動くのが必要では?

仮に好みのブランドショップやその関係会社(デザインと関係ない仕事でも)に良いから、飛び込んでみたらどうでしょうか?ある程度接していると全体の仕事像や大変なこをと、キーマンのしごとはなにをやってビジネスとして成立してるかがわかってくるのでは?

日本の場合 ビジネスと学会が離れているので、現実的なビジネスを学生ではわからないかもしれません。ただし学問的勉強を客観的に冷静に自分の仕事に活かせる場合もあります。



また、

世の中に出るとは選択だと思います。時間とお金があれば何でもできます。自分の力で一人で決めていくのです。24時間、一人でできることを考えて組み立てて決めましょう。 整理と優先順位ですね。また5年単位くらいの将来設計ですね。結婚や家族や趣味はか欲しいものは何か どこに住むかなど少しイメージしましょう。決めなくても良いけど考えるのは大切です。



いろいろ考えて大変ですが、ちょっと別の眼から見てみましょう








知識はないですが。

大学と同じ様に、専門学校もそれぞれの科目を重点的に理論や技術を身につける場だと思います。その先に実践の場があって更なるスキルを身につけていくものではないでしょうか。ただ、アーティストになる為の必須条件が学卒ってわけじゃないですし、学校なんか行かなくても技術は身につけられますよね。アーティスト=表現者だと思います。その道で生きていくならぜひ表現し続けて下さい。短期的に成功を求めず、自分の伝えたい事を世に出し続けて下さい。いつか道が開けます。諦めない事が学校より大事です。

0 件のコメント:

コメントを投稿