グラフィックデザイナー→グラフィックデザイナー転職について
デザイナーとして現在転職活動中の20後半♀です。
どなたでもかまいません同じような経験をされた方、是非キャリアアドバイスお願いしますm( _ _ )m
私のデザイナー経験は
零細印刷会社を半年(正社員)→大手ハウスプロダクションを1年(契約&業務委託)→最大手広告代理店で3年(派遣)です。
最初に入った会社がかなりのブラック会社で軽い鬱になってしまい、会社が信用できなくなりました。
しかし仕事事態は好きで、何とか良い会社に入れるよう業務経験だけは積みたかったので、
心に鞭打ち非正社員形態で涙ながらに就労しておりました。
その甲斐があり、ここ最近ようやく仕事にも希望がみえてきて
今回の転職では絶対に正社員で長く働ける会社を探そうと意気揚々と転職活動に挑みました。
※正社員を希望しているのは30歳オーバーで派遣や契約で働いている方の末路を目の当たりにしてきたからです。
30後半になると派遣の依頼もなくなっているようでした。40代の方は風俗業界に手を出していました。
しかしこのご時世、中々「ここだ!」と思える会社がみつからづず、
2ヶ月の転職活動中に4社ほど内定をいただいたのですが、年齢的にもラストチャンスだと思うと
なぜかしり込みしてしまい全て辞退してしまいました。
そのせいで最近はコンサルタントからも見放されてしまい、更に求人がすくないのも合間って
引きこもりになりそうです。
今は大手制作会社を数社受けていますがどこも契約社員で正社員雇用は私のレベルではまず無理です。
かといって中小企業の正社員になるとあまりデザイナーがやりたがらない仕事&環境の会社が多く
一生ここで…と考えるとまたしり込みしてしまいます。
ちなみに同期のデザイナーはほとんどインハウスに転職し、結婚を視野に入れてのんびり働いています。
自分は結婚の予定もなく、この仕事を一生続けることで(オフィスデザイナーとして)一人自立して生活するのが最終目標です。
このような目標がある場合、このご時世、年齢、タイミングだと
納得するまで正社員の会社を探した方が良いよいでしょうか?
それとも契約でも大手で後少し経験を積んだほうがよいでしょうか?
辛口でも結構です!ご意見お待ちしています。
はじめまして!
私もGデザイナー転職活動中です。
質問読ませていただきましたが、私は派遣をやったことはないので、派遣に関しては分かりませんが、きっと正社員で探した方が良いのではないのでしょうか。。
確かにとても厳しい業界なので、病気になった子やデザイナーの道をあきらめた子もかなりいますが、質問者さんは最終目標が今のところきちんと明確になっている以上、しっかり内容、時間、給料共に納得いくところを探して、そこで色んな人との繋がりをつけておけば、将来びっくりするところでまた繋がりがもてることもあります。
転職活動もブランクがあればあるほど厳しいとは思います。
入ってからしか分からない部分も多々あるとは思うのですが、熱意が認められれば採用してくれる企業も必ずあります!(と私自身思っています!)
ところで、デザイナーの業務内容の方向は定まってるのですか??
私は最近少し分からなくなっていて、知り合いに相談したら、そのヒトは、自分もあんまり見えてなかったけど面接受けるごとにだんだん自分のやりたい方向が見えてきたからとりあえず面接受けてみなよ!と言われました。
質問者さんの体験したことのある厳しい会社よりももっと大変な所も必ずありますが、納得できて行けるのであれば、勉強するべきだと思います。仕事の息抜きの仕方も学んでいきたいですよね◎
0 件のコメント:
コメントを投稿