専門学校への出願課題の添削をお願いします!!
今回デザインの専門学校へ出願するのに「入学志望動機」と「私の夢」がテーマで作文を書くことになっています。
テーマの他にも「デザイン分野を選択した動機や目的」も書くようになっています。 日本語が苦手なので、かなり間違っていると思いますが添削お願いします。 あと作文用紙に書くのですが、段落とか句読点に関してもアドバイスもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
「私は将来、グラフィックデザイナーになりたいと思っています。幼い頃から絵を描く事が好きで、中学生の頃は絵を描くのに必要な技術を身につけたいと思い、2年間塾で絵を学びました。しかし、高校生で進路を決める時に絵はあきらめて、興味があった英語と幼児教育の分野を選び、オーストラリアの大学への留学を決めました。留学中、幼児教育を勉強しながらも、家では絵を描いて過ごすことが多く、今回留学をやめて、絵を描くことが好きということを活かせるデザインとゆう分野を選びました。
私が貴校を志願する理由は3つあります。まず、貴校の資料に掲載されている在学生や卒業生の作品を見て、感動し、私もこのような作品を作りたいと思ったからです。作品を作っている在学生の方や卒業生の方の表情が真剣で、また楽しそうに授業を受け、作品を製作されている姿を見てとても魅力的に感じました。 次に、貴校のカリキュラムは私に合っていると思いました。一年次に基礎をしっかり学べ、二年次で専門的な技術を学べるカリキュラムは技術や経験が乏しい私にとって適切なカリキュラムだと思いました。
そして、学校説明会に行き、実際に授業をみて、在学生の方が黙々と作品制作をされているのを見て、真剣で真面目な雰囲気を感じて貴校への入学を志願する気持ちがさらに高まりました。
私は、将来多くの人や社会を驚かせるようなデザインを生み出せるグラフィックデザイナーになりたいと思っています。私はおもしろくて、興味深い、個性的な物や現象が好きで、今まで多くのそのようなデザインに私は感動させられました。なので、次は私がおもしろくて興味深いデザインで人や社会へ影響を与えたいと思っています。また、興味がなかった事や問題などに関心を持たせたり、考え方を変化させたりしたいと思っています。
私はこのような理由で、私の夢を実現するために貴校への入学を志願します。」
専門学校の入試は落ちることはまず無いのでご心配無いですよ。
話しの流れで気になるのは、一度夢を諦めて留学してまたデザイン志望?というところがマイナスな様な気が。。。
それよりも留学や幼児教育で見聞をひろげた(又は影響を受けた感性)事を活かし、仕事として『こういう事をしたいから選んだ』という流れの方が、イメージはいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿