2012年5月4日金曜日

どこにもないようなものを売る場合、どういう売り方をしたら1番いいでしょうか? ...

どこにもないようなものを売る場合、どういう売り方をしたら1番いいでしょうか?



私はデザイナーです。

色々なものを作りますが、独自の技術と発想で、どこにもないものを作りました。

でも、オークションなどで売ったら、真似されて終わりなだけです。

できれば大手の会社にアイディアを買ってもらうのがベストなのでしょうけれど、それは難しいと思います。

大量に作り上げて一気に売りだすのがいいのかな~と思いますが、何か提案がありましたらよろしくお願いいたします。







失礼を承知で申し上げますが、オークションに出品した程度で簡単に真似されてしまうような代物なら、どんな売り方をしても世の中に出た時点で真似されて終わりです。



そこまでアイデアや独創性に自信がおありなら、堂々メーカーに売り込みに行くか、物によっては特許を申請してみてはいかがでしょうか?



あるいは、テレビ局などが主催するフリマに出店してみるとか…








どういうものなのか具体的に分からないのですが、ハンドメイド作品を売る展示即売会が各都道府県で開催されています。そういうのに出店してみてはどうでしょうか?展示即売会 クラフト などで検索すれば出てくると思います。

例えば http://artist.advance21.net/

デパートや、ホテル、商工会議所などの会館、見本市会場など様々あります。有料でブースを借りて直接販売するのです。

主婦が趣味の延長で作ったようなものから、本格的なアーチストのものまで色々あります。

私はよく見に(買いに)行くのですが、全国を渡り歩いている作家さんもいるようです。そこでファンがつけば、自分のホームページを作って、それを紹介する名刺などを作っておけば、次のイベント参加の情報を載せてたり、新しい作品を載せて購入もできるようにしておけばリピートもしてくれます。

もっと高級(?)なものなのでしたら、やはり画廊やデパートなどで個展をやって、まずは自分の独特の作品を知ってもらうことが必要。それで、人の目に留まれば、うちでも個展をやって下さいという依頼があったり、マスコミに取材してもらえると思います。(自分で宣伝することも必要ですが)

こういうのは、声を大にして「これは私が独自に考えたものです!誰かが真似しようが、私が元祖です!」と先に公言したもの勝ちじゃないかなと思います。簡単に真似されるようなものなら、どんなものでもそれは仕方が無いこと。共存するしかないかな。たとえ真似されても、ちょっと自分なりに違うところを出していくしかないかなと思います。品物ならオリジナルマークを入れるとか。







特許が良いかも知れませんね。

メーカーに売り込みに行ったらこう言われてしまうでしょう。

「こういったものは以前から当社でも検討していた。」と。

結果アイディアだけを盗まれてしまうかも知れません。



企業がアイディアを公募している時などにプレゼンして売り込むのが良いかと思います。

それでもパクる人は出てきますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿