私は間違えていますか?
私はグラフィックデザイナーです。
以前あるお店のメンバーズカードを作りました。
店長さんが気に入ってくださり、デ
ザインを看板に使いたいといってきました。
建築の方に頼むので、デザインデータがほしいと言われたので、著作権の関係でお渡しできませんと話しました。
すると今度は建築会社から電話があり、デザインデータをくださいと言われました。
普通はデータを渡すものですか?まさか知識のある建築の方からもいわれるとは思わず困っています。
普通はデザインデータを提供しますか?
間違ってはいませんが、正解でもないという印象ですね
質問者様の望む形は「看板に使用する費用を別途いただく」ということでしょうし著作権上はそうすべきという考え方もあります
ですが最初に具体的な契約を結んでいなければ「様々な用途に使用するつもりで依頼しているので、それが出来ないのであればメンバーズカードを返還してデザインも今後使用しないのでデザイン制作費用や印刷代金を全て返して欲しい」ということが出来るのも法律です
仕事というのは「人対人」で行われるのでそこに法律を持ち込むのはトラブルの元ですよ
「具体的な取り決めを行っていて」それを「書類に残してあり了承するサインもいただいている」なら問題はないですが、そんなことを要求するデザイナーとは仕事をしたくないと考える人間も少なくありません
あと「知識がある建築会社の…」と書かれていますが「クライアントから制作データの譲渡を依頼されて断るデザイナー」が常識の範囲外だったんだと思います
「街で肩がぶつかるたびに相手を傷害罪で訴える」「法律上は問題ない、それは私達の権利」と主張することと大差ないですから
私の勤務していたグラフィックデザインの会社では、
契約内容にもよりますが
お客様からの依頼で作ったものは、基本的にお客様のものです。
著作を含めたギャランティで受けていますので。
ライブラリーなどでレンタルした写真などがあれば
利用ごとに規約があったりしますが
そういう事情がある以外は、
デザインデータがほしいと言われれば渡します。
「欲しい」と言われる時は、用途があるわけで
そういう場合は、目的に沿ったサイズ等にアジャストメントが必要となるので
手を入れて保存しなおして渡します。
そして、その手数料は別途料金です。
メーカー系のデザインをしていましたが
どの著名企業さんでも、また個人店さんのような場合でも
施工などがからめば、データ提出はよく依頼されていました。
まぁ、状況によりケースバイケースですね。
「普通」というのは、一概には言えないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿