2012年5月4日金曜日

HP作成会社またはSEO会社に就職したいならhtmlはきちんと記憶しておかないと...

HP作成会社またはSEO会社に就職したいならhtmlはきちんと記憶しておかないといけないですか?



本を見て思い出す程度の知識ではダメですか?







私はWEBデザイナーとかの職の人間ではないですが...

一般論として。



新卒者としてでしょうか?まぁ中途であれなんであれ、

正直、htmlが必須かどうかなんて、どうでもいいんですよ。

忘れたら参考にするな何て誰も言いません。

ヘタに質問して邪魔する位なら自分で調べてくれた方が良いです。

要は理解していればどうとでもなる訳です。



基本的に製作会社ってのは客のニーズに合わせて

その注文通り作れるかどうかが重要。

タダ単にHTMLを理解しているだけでは、なぁんにも先に勧めません。

それだけだと客が求める様なHPは絶対に作れないです。

マークアップ言語よりもperlとかjavaとかFlashとかの理解が重要視されるでしょう。








SEO会社としては最低でもhtmlは知っておいてほしいです。即戦力としてなら。



ただし歴史の浅いこの業界で経験者としての採用なんて、そんなにありませんから

実務で覚えてもいいと思いますよ。

あとはどちらかというとビジネスセンスではないでしょうか







webデザイナーです。



java、flash、perl、CGI、HTML、CSS等は何度も製作していく

過程で覚えられるので大丈夫です。

もっとも日々技術は新しい物に変わっていく業界ですので、常に勉強は必要ですが・・・

文法は本を見ても全く問題ありませんが、どんな使い道のあるTAGなのか?は全て理解していないとダメですね(^^;



構造化プログラミングは必須です。今は外部スタイルシートで解り易く、簡略化した構成にする必要があります。

他人がソースを見て理解出来ないような作り方は、上手いとは言えません。



これはですね、個人が趣味で作ったHPとは違い、仕事でやる場合は1人がずっと同じHPを更新するとは限らないからです。

技術力=分かりやすく製作できるかになります。

これは馴れと言うか訓練が必要ですね。



将来webデザイナーになりたいのであれば、構成力、デザインの方が重要です。

伝えたい事を分かりやすく、見やすく作れるか?

カラー配色や人を引き付けるデザインか?

企業の要望にあったものか?企業のイメージに合うか?など

クライアントとのヒアリングが重要になります。



少なくとも「flash」や「CGI」、「perl」は勉強しておくと良いでしょう(^^

可能であればSSIやPHPを習得すると、就職先には喜ばれると思います。頑張って下さい(^^

0 件のコメント:

コメントを投稿