2012年5月4日金曜日

4年制大学(経済学部)の新卒でWEBデザイナーになれますか?

4年制大学(経済学部)の新卒でWEBデザイナーになれますか?

私はある4年制大学の経済学部の3年生で、現在就職活動中です。

WEBページ製作というものに非常に興味があり、大学のサークルではサークルのホームページ管理を任されたことを期に一からサイトを再構築したりしました。



WEBサイト製作に関する知識としては大学のゼミでブラウザについて研究していた他、基本的なHTML・CSSの記述ができ、JavaScriptも多少書けます。ただ、ドリームウィーバーなどの専用のソフトは使ったことがなく編集は全てテキストエディタ。CSSに関してはハックも多少かじりました。フォトショップも使ったことがありませんが、ホームページで使っている画像はすべてGIMPでこしらえました。





そこで質問なのですが、以上の条件で情報系の大学(学部)卒・WEBページ製作に特化した専門学校卒でなくとも、新卒でWEBデザイナー(デザイン自体には自信がないのでとりわけHTMLコーダー)という仕事に就けますか?また、そのような仕事に就くにはWEBサイト制作会社以外にどのような会社があるでしょうか?



またSEもしくはプログラマになることも考えており、SEからWEBデザイナーに転職するという道はあるでしょうか?







WEBデザイナーをやっているものです。

夢があるのは大変素晴らしい事だと思います。

しかし、質問者様の学歴、4年制大学(経済学部)と言う事ですが、

他の仕事に就いたほうが確実に高収入を望めるのでは?

WEBデザイナーの平均収入は年収300万程度です。自分も400万程度しかありません。

それに一生続けれる仕事ではないと思います。

自分も今はデザイナーをしていますが、将来的にプランニング、ディレクション、営業もこなせるように勉強中です。

40越したらPCに噛り付く作業は若い奴にまかせて、自分は指示するだけの立場になりたいですからね(笑)



あとデザイナーというからにはやっぱり努力ではどうする事も出来ない生まれ持った感性が必要となります。

自分の場合は高卒で学もありませんでしたが、ただ何となく趣味のWEB製作を仕事にしたという感じです。

しかし、よくよく考えてみると学生時代、美術、技術の成績はオール5でしたし、

絵を描けば学年のコンクール等でほぼ入賞していました。

今では学のなかった自分に神様が「人より富んだ感性」という才能を与えてくれたおかげで、

今の仕事が務まっているのだということに気づきました。



あなたは自分でデザイナーとしての美術的感性が備わっていると思いますか?

クラスの中で誰よりもセンスが良かった、誰よりも絵が上手かった等、

思い当たる節があればその才能が開花するかもしれません。

あとはWEB製作会社をネットで探して、自分の作った作品を送り、自ら自分を売り込むのが良いかと・・・。



WEBデザイナーの作品リンク集です

http://www.designlinkdatabase.net/

コレ見て自分でも作れそうだと思ったら、是非チャレンジしてみましょう!



ちなみにコーディングだけ出来てもアルバイト程度の仕事しかありません。

コーダーという職種はあってないようなものです。

SE目指すなら徹底的に勉強してそれもよいでしょう。

一般的にデザイナーよりはSEの方が高収入ですよ!

あと、SEからデザイナーへの転職はありえないでしょう。逆もまたしかりです。

両方こなせる人なんて見たことありません。両方ソコソコの人はまれにいますが・・・

もしそんな器用な人がいたら、本当の天才ですね。








悲観論もあるかと思いますが、

なりたいものがあるということは素晴らしいことだと思いますよ。



Webデザイナーについてですが、

文学部出身でもなれるかなれないかは

「分からない」というのが正直な答えです。

Webデザイナーは専門学校を出てもなれるか分からない仕事です。

なぜなら、この仕事の最も重要な要素は「センスと才能」だからです。

頭にWebとついていますが、「デザイナー」なんです。

実際にこの仕事をやっている人はPCスキルは高くはなく、

デザイン能力が高い人達で、後からPC操作を覚えたような人達です。



なれるか分からないというのは、才能とセンス次第なので、

それがあればなれますし、なければなれません。

努力や熱意だけではなれない仕事です。

因みに就職活動の際には自分の作品を2、3持ち歩かないと話になりません。

デザイン会社やWebサイト運営制作会社がこの分野になります。



また、HTMLコーダーとありますが、10年前ならそんな仕事もありましたが、

今はHTML自体をほとんど使いませんので、その仕事自体がありません。



SE、プログラマについては、Webデザイナーとは根本的に違うため、

一概には言えませんが、デザインセンスがあるSE、プログラマなら

Webデザイナーにはなれる可能性があります。

ただ、プログラミングを知らないWebデザイナーがSE、プログラマになることは

ほぼ無理です。



同じようにPCを使ってはいますが、

Webデザインとプログラマはまったく別の仕事だと思って下さい。



卒業までまだ時間がありますので、

じっくりと自己分析をしてみて下さい。

納得のできる就職ができることを応援しています!







正直、難しいと思います。

4大卒業後にWEB等のデザイナーをやりたくて、更に専門学校へ進んだ友達がいますが

就職が決まらなくて困っています。

面接で「大学時代は、この世界に興味がなかったんだね」と言われて、

滑り止めでSEも受けましたが「本当にやりたい事は別の事でしょ?」と帰されたそうです。

そして、SEやデザイナーは技術が必要です。

特殊分野だからこそ本当に売り込める能力がないと厳しい世界です。







> またSEもしくはプログラマになることも考えており、SEからWEBデザイナーに転職するという道はあるでしょうか?



学生とはいえ、おめでたい考えの持ち主だね。



プロのSE、プログラマ、Webデザイナーを敵に回しちゃうよ。こんなこと書いてると。

0 件のコメント:

コメントを投稿