プロダクトデザイナーになりたいんですけどまず何から始めたらいいのでしょうか?
大学は全く関係のない学部に通ってます。
私の友人は国立大をやめて、デザイン専門学校に入りなおし、今は某自動車メーカーのデザインセクションで働いています。
本気でなりたいのなら、デザインに関係ないことを勉強してても時間の無駄です。
逆にそこまで踏み切れないのであれば、あきらめたほうが良いでしょう。
そもそもなぜデザインの世界に入りたいのか不明ですが、この世界甘くありません。才能がすべての世界です。
逆に言えばデザインしか出来ない人間が集まってきているわけですから、なんとなくなりたいレベルでは全く通用しないです。
少なくとも私の知っているデザイナー連中は、ガキのころから車の絵ばっかり描いていたような奴らばかりです。
クルマ以外のデザイン業界も似たようなものだと思います。
厳しいこと書きましたが、ウソ言ってもしょうがないので。
プロダクトデザインといってもジャンル広いですよね。
まず、どういう分野のデザインをしたいかにもよりますし
今の学部学科にもよると思います。
(車のデザインをしたいのか、商品パッケージのデザインをしたいのか、家具のデザインをしたいのか
いろいろジャンルありますし、それぞれ必要な知識なども違ってきますよね)
独学で本などから知識を得たり
公募を調べて応募したりしてみるのもいいと思います。
下手でも専門知識のない素人でも「やりたかったのでやってみた」
っていう行動力はのちのちプロダクトデザインにかかわる就職活動の際にも
きっと評価されると思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿