Webデザインの報酬で悩んでいます。学生時代お世話になっていた喫茶店のHPを制作しました。知り合いとはいえ、あちらはプロとして依頼してくれました。しかし、あまり高い料金もらうのも気が引けます。
表題のとおり、webデザインを頼まれて制作しました。
店主は、よくわからないから私がほしい値段を言ってくれといいます。
以下、これまでの経緯とポイントとなりそうな点をあげます。
★作業内容★
・写真撮影8時間、600カット(料理や店内写真だけでなく、骨董品を飾ってある店なのでそれらを1点ずつ白い背景に置いて三脚で撮影したり)
・ミーティング3時間程度×4回
・仕上がったHPは6ページ(地図2点)
・7月に話をもらって、いくつかデザイン案を見せるもなかなか方針が決まらず、最終的に出来たのが12月末(5か月くらいかかってる)
・SEO対策(公開から10日でGoogle検索に「食べログ」の次に出てきてます)
・Googleマップへの店舗情報詳細登録(Googleプレイスの手続き)
・「食べログ」への店舗情報と全てのメニューの掲載
・レンタルサーバー、ドメインの手配、データのアップロード
※料金にはこれらの作業+今後の「お知らせ」更新手数料を含む※
「お知らせ」には臨時休業やオススメメニューなど、月に2回程度メールで来た情報を載せることになります。
今後ずっとです。この手数料の計算も難しい。
★お店と私について★
・私が学生時代にバイトをした喫茶店のHP。TVや雑誌で取り上げられるようになりましたが、HPが無いため「名前は聞いたことがあるけどどこにあるのかわからない」と言ったブログの書き込みや、問い合わせの電話があり、HPが必要だと感じた様子。
・注目度はありますが、決して儲かっている店ではなく、店主もお金がなさそう。
・私は映像系の企業でグラフィックデザイナーをやっており、レイアウト、写真撮影はプロと言える
・webデザインは本業ではないが、会社のHPは作っているので基本はできる(セミプロ?)
・店主はプロとして依頼してくれているようだが、知り合い価格を望んでいる感じもする。
・最初店主本人ではなく今バイトしている人から連絡があり、簡単なHPなら5万くらい?と話をしていたが
それは店主には伝わっていなかった模様。
■質問したいこと■
webデザインの相場を調べてみましたが、この作業を専門の会社に頼むと、かなり値段が高くつきますよね…
でも、店主の事を思うとあまり高い金額をもらうのは気がひける。そして、今後の更新作業代も含むというのも、難しいです。個人的に仕事を受けたのもはじめてで大変困っています。いくらが妥当でしょうか?
私はグラフィックデザイナーをしておりますが知り合いにフリーのWEBデザイナーさんがいてその方は下10万円からという設定です。
といいますのがご存知の通りサイトを作るにはかなりの手間がかかります。
制作会社ではそれぞれのコンテンツ、バナーなどの金額を設定し、それをたしていき、さらにデザイン料、企画料、経費をたします。
そこから場合によっては訂正・修正代を加算します。
anchiroidoさんの業務を見ると安く見積もっても40万円ぐらいじゃないでしょうか。
ただ知り合いで安くしてあげたいという気持ちはすごくわかります。が、仕事として受けた以上最低限の報酬は受けるべきです。
私が知り合い価格としてよく提示する金額は全て時給換算します。
つまり商品撮影も600カットは無視して、時給1000円×8時間で8000円。みたいな感じにです。
そして見積もりの概要などに時給◯◯◯でかかった時間を明確に記載してあげれば先方さんも納得するのではないでしょうか。
更新作業も全部時給にすると楽ですよ。
知人価格ということを前提として、少し安めに金額をつけるとしたら、
・打合せの料金は、サービスしましょう。
場所が遠い場合は、交通費はいただいてもいいと思います。
・撮影費は、外注ではなくご本人ということと、カット数はかなり多いですが
1日(8時間)で撮れてるので、4〜5万円
・ホームページは1ページあたり、1〜3万円。
ただし、トップページは凝った作りの場合が多いため、
他ページよりも高く取る場合が多いです。3〜6万円。
・地図の制作費は程度にもよりますが、5,000円〜1万円。
・制作期間(5ヶ月)も打合せと同じくサービスしましょう。
・SEO対策やその他手配もろもろは、制作費に含まれる場合が多いですので
サービスといきたいですが、もし手間がかかったと感じるのであれば
かかった時間分の時間給でいただきましょう。700円〜
・今後の更新についても、大きくレイアウトが変わることがなければ
サービスしておきましょう。
今後の更新作業代が取りにくいのであれば、今後の全体の管理費ということで
プラスで金額を載せても良いと思います。3万円〜。
それと、上記でサービスと書いた内容についても
管理費に含んでしまっても良いかもしれません。
含む場合なら、上記3万円〜を6万円〜でどうでしょうか。
ということで、高く見積もって約35万円となりますがいかがでしょうか。
高く見積もってますが、結構安めの設定だと思います。
個人での初めての仕事は、最初に金額を設定するのを忘れがちですよね。
最初に金額を設定しておくか、一旦途中で見積もりを出すことで
こういったことに悩まされる事もなくなるはずです。
以上、参考になれば・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿